地下アミューズメント施設

当センターの地下情報化部会で収集した,地下に関連のある全国の観光施設,博物館,美術館,資料館等などの一覧です

北海道

施設名 分類 所在地 概要
当麻鐘乳洞 鍾乳洞 上川郡当麻町開明4区 昭和32年に発見された全長135m,高さ7~8mの鍾乳洞.昭和36年北海道天然記念物に指定.
札幌市下水道科学館 資料館 札幌市北区麻生町8丁目 下水道のしくみや役割など下水道についての資料が展示.地下4階では、直径5メートルの雨水貯留管を見学できる.
幌延深地層研究センターPR施設 ゆめ地創館 展示館 天塩郡幌延町北進432番地2 幌延深地層研究センターのPR施設.地下深部の研究内容や地底世界について紹介.地下500mの世界を体感できる地下展示室あり.

岩手県

施設名 分類 所在地 概要
もぐらんぴあ 水族館 久慈市侍浜町字麦生1-43-7 国家石油備蓄基地建設に使用した2本の作業用トンネルを利用した施設.「地下水族科学館」と「石油文化ホール」から構成.
滝観洞(ろうかんどう) 鍾乳洞 気仙郡住田町上有住字土倉298-81 鍾乳洞入り口から880mの所に高さ50mのドームが形づくられ、大理石の裂け目から落差29mの「天の岩戸の滝」が流れ落ちている.
龍泉洞 鍾乳洞 下閉伊郡岩泉町神成1-1 日本三大鍾乳洞.見学所要時間約30分.世界でも有数の透明度を誇る複数の地底湖あり.

宮城県

施設名 分類 所在地 概要
栗原市観光坑道「細倉マインパーク」 観光坑道 栗原市鶯沢南郷柳沢2-3 昭和62年に閉山した細倉鉱山を観光坑道として利用.坑道内では細倉鉱山の当時の作業を忠実に再現.
地底の森ミュージアム 博物館 仙台市太白区長町南4丁目3-1 旧石器時代のテーマミュージアム.地下1階では,発掘調査で見つかったたき火跡や樹木群をそのままの状態で保存・展示.

秋田県

施設名 分類 所在地 概要
史跡 尾去沢鉱山 観光坑道 鹿角市尾去沢字獅子沢13-5 昭和53年に閉山した尾去沢鉱山の坑道を観光坑道として利用.観覧コースは全長1.7km.
秋田大学工学資源学部附属鉱業博物館 博物館 秋田市手形字大沢28-2 岩石・鉱物・鉱石・隕石・化石・宝石などの標本,鉱山関係資料,金属やセラミックスなどの素材標本を中心に約3,000点を公開.

福島県

施設名 分類 所在地 概要
あぶくま洞 鍾乳洞 田村市滝根町菅谷東釜山1 見学ルートの延長約600mの鍾乳洞.洞内の鍾乳洞や石筍の多彩な形態は学術的にも貴重.
いわき市石炭・化石館 博物館 いわき市常磐湯本町向田3-1 常磐炭田の採掘の歴史と,市内で発掘された化石,国を含む諸地域の化石資料を展示.

茨城県

施設名 分類 所在地 概要
地質標本館 展示館 つくば市東1-1-1 地学専門の総合博物館.地質標本だけでなく地学全般と地球の歴史・メカニズム,人間との関わりについてわかりやすく展示.
ネーブルパーク テーマ
パーク
古河市駒羽根620 園内に173mの地下迷路あり.ヘルメットをかぶってドキドキ冒険の国へ.

栃木県

施設名 分類 所在地 概要
大谷資料館 資料館 宇都宮市大谷町909 大谷石採掘上跡を利用して大谷石に関する歴史資料を展示.美術展やコンサートなどが開かれる巨大地下空間あり.
足尾銅山観光 観光坑道 上都賀郡足尾町通洞9-2 ”日本一の鉱都”と呼ばれた足尾銅山の再現をはかって始められた国内最大の観光坑道.坑内の全長は700m.

群馬県

施設名 分類 所在地 概要
JR東日本 土合駅 地下駅 利根郡みなかみ町 湯桧曽字仙ノ沢 JR東日本上越線の新清水トンネル内の駅.トンネル内にある下り線ホームと改札口までの標高差は70.7m(階段で486段;約10分).

千葉県

施設名 分類 所在地 概要
とんねる水族館 トンネル 鴨川市天津小湊・国道128号 実入り歩道トンネル  233.5mの既設トンネルをリニューアル.坑壁に色とりどりの海の生物の絵が描かれている.

東京都

施設名 分類 所在地 概要
東京ドームシティ 遊園地 文京区後楽1 アトラクション「ジオポリス(2009年春リニューアルオープン)」が地下にある遊園地.
アド・ミュージアム東京 博物館 港区東新橋1-8-2 広告とマーケティングに関する研究の振興と社会的理解の醸成を目的とする地下ミュージアム.
ふれあい下水道館 資料館 小平市上水本町1丁目 下水道の役割を知り,水環境について考えてもらう施設.地下に埋められている下水道管の中に入って,下水の色やにおいなどを体感可能.
Bunkamura
ザ・ミュージアム
美術館 渋谷区道玄坂2-24-1 自由自在にレイアウトできる地下美術館.テーマ性・先見性・話題性を持った展覧会を開催.
地下鉄博物館 博物館 江戸川区東葛西6-3-1 東京メトロ葛西駅の高架下にある地下鉄を専門に扱った博物館.
日本カメラ博物館 博物館 千代田区一番町25番地 JCII 一番町ビル 日本のカメラの発展史が系統的に展示された博物館.古今内外のさまざまなカメラや写真の世界が紹介.

神奈川県

施設名 分類 所在地 概要
横須賀美術館 美術館 横須賀市鴨居4丁目1番地 地形と一体化させるため,建物の約半分が地下の博物館.地上1階地下1階.2007年4月開館.
帆船日本丸横浜みなと博物館 博物館 横浜市西区みなとみらい2-1-1 港と船をテーマとする博物館.日本丸が目立つように地上1階、地下1階建てで建設.
ポーラ美術館 美術館 箱根町仙石原小塚山1285 周囲の環境との調和をはかるため,建物のほとんどが地下に設置されている美術館.コレクション総数約9,500点.

新潟県

施設名 分類 所在地 概要
佐渡金山 観光坑道 佐渡郡相川町大字下相川1305 佐渡金山の坑道を観光坑道として利用.坑道延長約280mの「宗太夫坑コース」に加え、2008年4月より延長約320mの「道遊坑コース」が誕生.
清津峡渓谷トンネル 観光トンネル 新潟県十日町市小出癸2119-2 清津峡見学のためのトンネルでパノラマステーションはアート空間.

福井県

施設名 分類 所在地 概要
福井県立恐竜博物館 博物館 福井県勝山市村岡町寺尾51-11 恐竜をテーマとした博物館.4,500㎡の面積に1,500点以上の標本とその説明,図・表,写真などが展示.地上3階地下1階.

山梨県

施設名 分類 所在地 概要
昇仙峡 影絵の森美術館 美術館 甲府市高成町1035-2 世界一の影絵美術館.影絵は暗い場所でもっともその美しさを発揮するという配慮から,展示室を地下に設置.
大日影トンネル遊歩道 遊歩道 甲州市勝沼町 平成9年まで使われていたJR中央本線「大日影隧道」を遊歩道として整備.全長1,367.8m.
勝沼トンネルワインカーヴ 貯蔵庫 甲州市勝沼町 平成9年まで使われていたJR中央本線「深沢トンネル」をワイナリーや個人オーナーのワイン貯蔵庫として利用.
富岳風穴・鳴沢氷穴 観光洞窟 富岳風穴:南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1 鳴沢氷穴:南都留郡鳴沢村8533 富岳風穴:青木ヶ原樹海の豊かな緑に囲まれた総延長201m、高さは8.7mにおよぶ横穴。
鳴沢氷穴:風穴の東方800mにあり、竪穴環状形で総延長は153m。幅1.5~11m、高さ1~3.6m。

岐阜県

施設名 分類 所在地 概要
日本最古の石博物館 博物館 加茂郡七宗町中麻生1160 1970年に飛騨川河床の上麻生礫岩から発見された20億年前の片麻岩を地下1階に展示.
博石館 博物館 中津川市蛭川5263-7 石の展示博物館.石造の本館内には世界の石1500点余りが展示.
瑞浪市地球回廊 博物館 瑞浪市明世町戸狩67-1 令和3年(2021年)3月31日をもって閉館.「地球を考える」をテーマに、地球史について展示・解説された博物館.地下壕の一部を利用.
根尾谷地震断層観察館 博物館 本巣市根尾水鳥512 濃尾大震災に関する資料展示.断層を見れる地下観察館の他、地震資料館、地震体験館からなる地震博物館.
まつりの森 ミュージアム 博物館 高山市千鳥町1111 全長70m のアプローチトンネルと直径40m,高さ20mの半円球ドーム状展示大空間.平成の屋台や世界一の大太鼓が展示.

静岡県

施設名 分類 所在地 概要
室岩洞 観光坑道 松崎町 富士見彫刻ラインの沿線にある江戸時代の石切場跡の洞窟.観光利用.延長350m.
土肥金山 観光坑道 伊豆市土肥2726 伊豆最大の金山.昭和40年に閉山.その後は観光坑道として利用.約400メートル、所要時間約20分.

愛知県

施設名 分類 所在地 概要
豊橋市地下資源館 博物館 豊橋市大岩町字火打坂19-16 地下資源開発,地下資源の利用,金属材料,海洋開発,エネルギー,未来のエネルギー,非金属材料などの紹介・展示.

滋賀県

施設名 分類 所在地 概要
MIHO MUSEUM 美術館 甲賀市信楽町田代桃谷300 古代美術品が展示された美術館.建築容積の約80%が地下に埋設されている.

京都府

施設名 分類 所在地 概要
アサヒビール大山崎山荘美術館 美術館 京都府乙訓群大山崎町銭原5-3 地中館「地中の宝石箱」は地中(半地下)のギャラリーです。その上部には植栽が施されており、まわりの景観との調和が生まれています。

大阪府

施設名 分類 所在地 概要
国立 国際 美術館 美術館 大阪市北区中之島4-2-55 国内外の現代美術を中心とした作品が収集・保管・展示されている地上1階地下3階の美術館.
大阪歴史博物館 博物館 大阪市中央区大手前4丁目1-32 「歴史と対話し,現在,そして未来を考える」博物館.地下1階では実際の古代遺跡が見学できる.
大阪市下水道科学館 資料館 大阪市此花区高見1丁目2番53号 下水道のしくみと働きがわかる施設.地下1階は、「地下探検」「地下の川」「マジックシアター」「地下探検号」などを体験・学習【休館中】.

兵庫県

施設名 分類 所在地 概要
史跡 生野銀山 観光坑道 兵庫県朝来市生野町小野33-5 昭和48年に閉山した生野鉱山の坑道(金香瀬坑道)を観光坑道として利用.延長1000m,往復約40分.

奈良県

施設名 分類 所在地 概要
奈良国立博物館 博物館 奈良市登大路町50 本館と新館を結ぶ全長150mの地下回廊は無料観覧スペース.所蔵文化財は仏教美術を中心に約1700件.

島根県

施設名 分類 所在地 概要
石見銀山世界遺産センター 展示館 大田市大森町イ1597-3 石見銀山のエントランス(入口)として、遺産のガイダンス(概要説明)機能を担い、模型、映像、レプリカ、再現品を中心に構成
石見銀山龍源寺間歩 観光坑道 大田市大森町 龍源寺間歩は、世界遺産・石見銀山遺跡の中で唯一、常時公開されている坑道。(「間歩」とは鉱山の掘り口のこと。)
三瓶小豆原埋没林公園 資料館 大田市三瓶町多根ロ58-2 公園内に展示棟があり,縄文時代に三瓶山の噴火で埋まった埋没林を地下から見学できる.

山口県

施設名 分類 所在地 概要
秋芳洞 鍾乳洞 美祢市秋芳町秋吉3506-2 秋吉台の地下100mに広がる東洋屈指の大鍾乳洞.

徳島県

施設名 分類 所在地 概要
大塚国際美術館 美術館 鳴門市土佐泊浦字福池65-1 陶板複製画を中心とした美術館.展示作品数約1,000点.展示室は地上2階地下3階.

香川県

施設名 分類 所在地 概要
鬼ヶ島大洞窟 洞 窟 高松市女木町2633 延長約400m,広さ約4000平方メートルの迷路状の洞窟.女木島は桃太郎伝説の「鬼ヶ島」との説があり,洞内には鬼の人形がある.

愛媛県

施設名 分類 所在地 概要
マイントピア別子 観光坑道 新居浜市立川町707-3 別子銅山の施設跡を利用した観光坑道.観光坑道の延長333m.

高知県

施設名 分類 所在地 概要
龍河洞 鍾乳洞 香美市土佐山田町逆川1424 全長約4km(探勝コースは約1km)の石灰岩の鍾乳洞.国指定の天然記念物及び史蹟になっている.

福岡

施設名 分類 所在地 概要
末永文化センター美術館(ミュゼ・オダ) 美術館 福岡市城南区七隈1-11-50 福岡県出身の詩人画家,織田廣喜画伯の代表作が集められている地下美術館.
紫江’S 水環境館 環境学習
施設
北九州市小倉北区船場町1-2 護岸地下の内空部分を利用して作られた川と水がテーマの体験型展示学習施設.

佐賀県

施設名 分類 所在地 概要
吉野ヶ里歴史公園 歴史公園 神埼郡吉野ヶ里町田手1843 国の特別史跡「吉野ヶ里遺跡」の保存と活用を図るために整備された公園.竪穴式住居等の当時の施設が復元.

熊本県

施設名 分類 所在地 概要
高森湧水トンネル公園 公 園 阿蘇郡高森町大字高森1034-2 異常出水により工事を中止したトンネルを水源地や公園として活用.

大分県

施設名 分類 所在地 概要
鯛生金山 地底博物館 観光坑道 日田市中津江村合瀬3750 明治時代に発見された鯛生金山の旧坑道を地底博物館として整備したもの.坑内の総延長は110km,見学コースは約800m.

鹿児島県

施設名 分類 所在地 概要
ちかび展示館 博物館 いちき串木野市野元21803 串木野国家石油備蓄基地の岩盤タンク掘削に使用した作業用トンネル(高さ7m,幅10m,全長780m)の入口部分を利用した展示館.

沖縄県

施設名 分類 所在地 概要
玉泉洞 鍾乳洞 南城市玉城字前川1336 サンゴ礁から生まれた鍾乳洞.890mを観光洞として公開.
PAGETOP