第57号/1994.5
■研究成果発表会’94プログラム
■地下工場見学報告
■ここにも地下利用施設
■第159回サロン・ド・エナご案内
■賛助会員名簿
■研究成果発表会’94プログラム決定■
恒例の研究成果発表会が、本年も7月6日(水)〜8日(金)の3日間にわたり開催されますので、多くの方々のご参加をお願い致します。
1.開 催 日 |
: |
平成6年7月6日(水)〜8日(金)(地下センター分は8日です。) |
2.場 所 |
: |
発明会館ホール |
3.参 加 費 |
: |
無料 |
4.参加申込み |
: |
賛助会員窓口宛発送の申込み用紙でお申込み下さい。 |
<7月8日(金)のプログラム>
時間 |
テーマ |
発表者 |
10:00〜10:05 |
開会の挨拶 |
山口専務理事 |
10:05〜11:00 |
ガスパイプラインの耐震設計技術基準 |
岩田 隆氏(東京ガス梶j |
11:00〜12:00 |
LPG地下備蓄小規模技術実験 |
城崎 堅氏(千代田化工建設梶j |
12:00〜13:00 |
昼休み |
|
13:00〜13:50 |
地下空間利用の動向と地下利用懇談会について |
石崎秀武氏(清水建設梶j |
13:50〜14:40 |
LNG岩盤貯蔵システムに関する調査研究 |
大川 孝氏(大成建設梶j |
(休憩10分) |
|
|
14:50〜15:40 |
リニアモータによる垂直輸送システム実証研究 |
関口一夫氏(富士電機梶j |
15:40〜17:00 |
大深度地下空間開発技術(旧大プロ)
・大深度地下空間開発技術の実証機械の開発について
・モデル実験ドームの実証試験計画について
・大深度地下空間防災システムの実証試験について
|
恵木一昭(当センター)
大川 孝氏(大成建設梶j
加畑長昭氏(日揮梶j
|
■地下工場見学報告■
──潟Pン・マツウラレーシングサービス(愛媛県北条市)──
この度、潟Pン・マツウラレーシングサービス殿(TEL:0899−92−0706)のご好意により、新鋭の覆土式精密機械地下工場を見学することが出来ましたので、以下に概要を紹介します。
愛媛県松山市に隣接する北条市の田畑を造成した工業団地内に建設された覆土式地下工場は、これが機械工場かと錯覚するほどモダンな構えの建物でした。
会社の創業は1964年1月で、1992年8月に敷地面積12,210u、建物面積3,300uのこの新工場が完成、社員35名全員が地下式のメリットを十二分謳歌しているとのこと。
ミクロン単位の精密さが要求されるレーシングカーのエンジン部品の機械加工において、より精度の高い製品づくりには恒温・恒湿が不可欠である。建物を土で覆い、壁を厚くして精密機械工場をいわゆる「地下空間」にしてからは春夏秋冬にわたって外気温に左右されにくい好環境を維持しています。
特に冬の朝は従来2時間ぐらいの機械の試運転が必要であったが、地下式にしてからはその必要が無くなったとのこと。
湿度に関しては「瀬戸内海気候」という地域だからこそクリアできたという背景もある。
また、付加価値として外部への遮音効果、省エネ効果が予想以上に得られており、空調用エアコン(ヒートポンプタイプ)は半分の容量にしたが、それでも余裕があり、運転費用は従来の半分とのこと。
覆土されていない中庭側は特殊ガラスの大きな窓を採用して明るい作業環境を確保しています。
竪穴式住居をヒントにして「瀬戸内海気候」という地域特性を活かして新スタイル・新機能を創造した覆土式地下工場がF−1レーシングカーのエンジン部品を今日も造りだしています。
今回の見学につきまして、大変お世話になりました代表取締役 松浦 賢様に紙上を借りまして改めてお礼申し上げます。(木谷記)
■ここにも地下利用施設■
−BUNKAMURA(渋谷)−
渋谷駅から徒歩5〜6分の東急百貨店の横にBUNKAMURAがあります。入口の薄暗い通路を抜けると地下1階の明るい広場が目に入ります。この広場はビルとビルの間の空地を地1階まで掘り下げたものですが、周囲の薄暗い雰囲気の中で光輝く空間となっており、当然下へ降りてみたくなる演出です。エスカレーターで降りると、青空・噴水・植木の3点セットに美術館やパリのカフェを模した喫茶店や画集などを売る洋書屋があります。
多少気恥ずかしいのを我慢して、この広場で横文字の画集でも見ながらカフェオレを飲めば、渋谷の雑踏から一気にパリに飛んだ気分が味わえます。信じられない人はぜひご自分でお確かめ下さい。
■第159回サロン・ド・エナご案内■
|
テーマ: |
「公共工事の入札・契約手続の改革動向とエンジニアリング業界への影響」 |
講 師: |
赤塚 雄三 殿(埼玉大学 教授) |
日 時: |
6月15日(水)17:30〜20:00 |
会 費: |
3,000円(非会員5,000円)(当日受付にて申し受けます。) |
場 所: |
当協会AB会議室 |
申込み方法: |
事務局までп^FAXで。 |
|
пF03−3502−3671 FAX:03−3502−3265 |
|
(担当:中村) |
■賛助会員名簿■
(財)エンジニアリング振興協会 地下開発利用研究センター
賛助会員名簿(H6/4月現在)
●エンジニアリング専業(6) |
千代田化工建設
東洋エンジニアリング
日揮
三機工業
日鉱エンジニアリング
日立プラント建設
|
●地質・コンサルタント(11) |
応用地質
梶谷エンジニア
川崎地質
キンキ地質センター
興亜開発
サンコーコンサルタント
| 潟_イヤコンサルタント
地球科学総合研究所
中央開発
鞄建設計
三井鉱山エンジニアリング
|
●鉱業・石油精製(9) |
昭和シェル石油
住友金属鉱山
同和工営
日鉄鉱業
日本海洋掘削
|
日鉱金属
日本石油
三井金属資源開発
三菱マテリアル
|
●鉄鋼(5) |
NKK
川崎製鉄
叶_戸製鋼所
新日本製鐵
住友金属工業
|
●建設(40) |
叶ツ木建設
椛蝸ム組
渇恆コ組
鹿島建設
きんでん
褐F谷組
轄ヲr組
佐藤工業
清水建設
株註ホ
住友建設
西部建設
椛K高組
大成建設
樺|中工務店
|
樺|中土木
大都工業
大日本土木
大豊建設
樺n崎工業
鉄建建設
東亜建設工業
東急建設
東洋建設
戸田建設
利根地下技術
飛島建設
西松建設
日産建設
|
日特建設
日本鋼管工事
日本国土開発
滑ヤ組
兜沒c組
潟tジタ
不動建設
前田建設工業
三井建設
三菱建設
村本建設
若築建設
|
●造船・重機(6) |
石川島播磨重工業
川崎重工業
住友重機械工業
日立造船
三井造船
三菱重工業
|
●産業機械(11)
| 渇`原製作所
潟Nボタ
KOMATSU
鞄d業社機械製作所
トーヨーカネツ
| 叶V潟鐵工所
鞄本製鋼所
フジテック
日本オーチス・エレベーター
ホーチキ
三菱化工機
|
●電機・通信・計装(15)
| 住友電気工業
セコム
鞄月ナ
日本電気
能美防災
鞄立製作所
日立電線
|
ファナック
潟tジクラ
富士通
富士電機
古河電気工業
三菱電機
山武ハネウェル
横河電機
|
●電力・ガス(7) |
関西電力
中部電力
東京電力
電源開発
大阪ガス
東京ガス
東邦瓦斯
|
●窯業(2) |
小野田セメント(株)
住友セメント(株)
|
●損害保険(4) |
住友海上火災保険
三井海上火災保険
東京海上火災保険
安田火災海上保険
|
●特別会員(2) |
(財)電力中央研究所
日本地下石油備蓄
|
○協力銀行(7) |
鞄本長期信用銀行
且O和銀行
椛謌鼕ゥ業銀行
椛蝌a銀行
兜x士銀行
鰍ウくら銀行
且O菱銀行
|
普通会員 117
特別会員 2
――――――――――
賛助会員計119
協力銀行 7
|
|