1990-p6
|
都市部における効率的な地下駐車場システムに関する調査研究報告書 |
|
都市部における効率的な地下駐車場システムに関する調査研究 |
目次 |
はじめに |
|
|
第1章 |
道路交通と駐車場の実態 |
1 |
1.1 |
道路交通の実態 |
1 |
1.1.1 |
自動車社会の進展 |
1 |
1.1.2 |
人・物と車の流れ |
4 |
1.1.3 |
道路交通上の問題点 |
6 |
1.2 |
駐車場の実態調査 |
10 |
1.2.1 |
全国レベルでの駐車場整備の実態 |
10 |
1.2.2 |
東京都の駐車場実態 |
12 |
1.2.3 |
区毎の駐車場収容台数の推移 |
15 |
1.2.4 |
東京都の主要6区の駐車場の形態 |
22 |
1.3 |
まとめ |
23 |
第2章 |
駐車場に関する諸問題と対応状況 |
25 |
2.1 |
最近の駐車問題の動向 |
25 |
2.2 |
駐車場に対して要求されるもの |
26 |
2.2.1 |
駐車場利用者の要求 |
26 |
2.2.2 |
大型店舗・商店街のニーズ |
29 |
2.2.3 |
行政や社会のニーズ |
29 |
2.3 |
駐車場に関する諸問題と原因 |
30 |
2.3.1 |
駐車場に関する諸問題と原因の分析 |
30 |
2.3.2 |
地域特性による問題と原因 |
32 |
2.4 |
法規制の現状と問題点 |
34 |
2.4.1 |
駐車場関連法制度 |
34 |
2.4.2 |
地下開発関連法令 |
36 |
2.4.3 |
法規制の問題点 |
38 |
2.5 |
現在実施されている対策と今後の方向 |
41 |
2.5.1 |
すでに実施されている対策 |
41 |
2.5.2 |
問題解決のための将来の方策 |
49 |
2.6 |
まとめ |
54 |
第3章 |
地下駐車場に関する技術の現状 |
55 |
3.1 |
地下空洞構築技術 |
55 |
3.1.1 |
掘削工法の概要 |
55 |
3.1.2 |
立地場所と工法 |
61 |
3.2 |
地下開発に伴う環境問題 |
63 |
3.2.1 |
地下水と地盤沈下 |
63 |
3.2.2 |
近接構造物への対策工 |
65 |
3.3 |
搬出入・格納システム |
67 |
3.3.1 |
機能と特徴 |
68 |
3.3.2 |
駐車場の出入口、車室、車路、昇降 |
69 |
3.3.3 |
機械式格納システム |
74 |
3.3.4 |
今後の動向 |
82 |
3.4 |
誘導・案内システム |
82 |
3.5 |
環境・防災システム |
87 |
3.5.1 |
空調・換気 |
87 |
3.5.2 |
防災システム |
90 |
3.5.3 |
照明設備 |
95 |
3.6 |
維持管理システム |
96 |
3.6.1 |
車両検知のためのセンサー |
97 |
3.6.2 |
構内監視のためのカメラビジョンシステム |
98 |
3.6.3 |
駐車場監視制御システム |
98 |
3.6.4 |
パーキングインフォメーションネットワークシステム |
99 |
3.6.5 |
料金徴収システム |
100 |
3.7 |
まとめ |
102 |
第4章 |
スケールメリットの検討 |
103 |
4.1 |
試算条件 |
104 |
4.2 |
試算結果 |
108 |
4.2.1 |
道路下を対象とした場合 |
108 |
4.2.2 |
広場下を対象とした場合 |
110 |
4.3 |
まとめ |
112 |
第5章 |
試設計と問題点の抽出 |
119 |
5.1 |
地下駐車場の試設計 |
119 |
5.1.1 |
道路下の場合 |
119 |
5.1.2 |
広場下の場合 |
124 |
5.2 |
問題点の抽出と改善策 |
129 |
5.2.1 |
進入路 |
129 |
5.2.2 |
車路 |
129 |
5.2.3 |
格納 |
130 |
5.2.4 |
歩行者動線、その他 |
130 |
5.3 |
まとめ |
131 |
おわりに |
|
132 |
資料編 |
|
133 |
|