1994-p2
|
地下多目的人工地盤に関する調査研究報告書 |
|
目次 |
第1章 |
地下空間の1つとしての地下人口地番の研究に関わる問題認識 |
1-1 |
第2章 |
都市部における地下の活用 |
2-1 |
2.1 |
新しい土地利用の進行 |
2-1 |
2.2 |
地下における都市機能の増殖 |
2-9 |
2.2.1 |
都市部における都市支援地下機能 |
2-9 |
2.2.2 |
都市部における地下輸送空間 |
2-26 |
2.3 |
地下における都市計画推進の現況 |
2-39 |
2.3.1 |
地下都市計画策定調査の推進 |
2-39 |
2.3.2 |
地下の都市開発手法の研究の推進 |
2-45 |
第3章 |
地下の市街地空間 |
3-1 |
3.1 |
市街地的空間構成をとる地下空間開発事例 |
3-1 |
3.1.1 |
事例調査の考え方 |
3-1 |
3.1.2 |
事例アウトライン |
3-2 |
3.2 |
大深度に近い地下鉄駅機能開発事例 |
3-39 |
3.2.1 |
都営地下鉄12号線新宿駅 |
3-39 |
3.2.2 |
帝都高速度交通営団7号線『後楽園(仮称)』 |
3-41 |
3.2.3 |
西武鉄道新宿線『西武新宿地下鉄駅(仮称)』 |
3-44 |
3.2.4 |
大規模地下駅開発における建設方法 |
3-47 |
第4章 |
人工地盤の考え方と地下への期待 |
4-1 |
4.1 |
人工地盤の一般的概念 |
4-1 |
4.2 |
人工地盤の主要な役割 |
4-2 |
4.2.1 |
建築用地としての人工地盤 |
4-4 |
4.2.2 |
オープンスペースとしての人工地盤 |
4-4 |
4.2.3 |
街路としての人工地盤 |
4-6 |
4.2.4 |
複合建築物 |
4-9 |
4.3 |
文献にみる人工地盤適用の提言 |
4-14 |
4.3.1 |
人工地盤のありかた |
4-14 |
4.3.2 |
人工地盤に求められる性能 |
4-17 |
4.4 |
地下での人工地盤構築 |
4-18 |
4.4.1 |
地下利用の現況と人工地盤としての地下利用 |
4-18 |
4.4.2 |
人工地盤としての地下整備の方向性 |
4-20 |
第5章 |
地下人工地盤による地下市街地モデル |
5-1 |
5.1 |
地下人工地盤の狙いとプロファィル |
5-3 |
5.2 |
多目的人工地盤のイニシアルモデル |
5-4 |
5.2.1 |
架構空間フレームの構成モデル |
5-5 |
5.2.2 |
機能空間インフィールの構成モデル |
5-11 |
5.2.3 |
地下多目的人工地盤により構成する地下複合市街地の事例 |
|
|