各タスクの平成11年度の成果概要


12. 革新的・先導的技術に関する調査・研究

12.1 研究開発目標
 WE−NETは長期的視野に立ったプロジェクトであり、これを推進していく上で、将来的には有望であるものの当面の開発対象から外れている革新的・先導的技術が成熟してくることも大いに考えられる。また、在来型技術についても、その技術改良等の動向によっては、WE−NET構成技術の一つとして取り込みが必要となってくる。このような革新的・先導的技術、在来型技術についての調査・検討・評価を行い、必要に応じて更に研究することにより、WE−NETプロジェクトの方向性に有益な示唆・提案を行い、研究開発に資することを目的とする。

12.2  平成11年度の研究開発成果

12.2.1  革新的・先導的技術の調査・評価
 
平成11年度は8件の新技術提案を収集した。8件の新技術提案について、概念検討を行うためワーキンググループ(以下「WG」と言う。)による評価を行い、委員会にて本年度の概念検討件名を選定した。新技術提案技術とその評価結果を表12.2.1−1に示す。

12.2.2 革新的・先導的技術の研究

(1)平成11年度概念検討結果の評価

 平成11年度に実施した3件の概念検討結果の評価を実施した。

 表12.2.1-1の新技術提案の評価結果をもとに、平成11年度の概念検討項目を選定し、3件の概念検討を実施した。概念検討結果の評価は以下の通り。

<1>プロトン導電性固体電解質薄膜作製に対するレーザアブレーション法の適用の可能性調査研究
 プロトン導電性固体電解質の薄膜作製に関する応用アプリケーションと現状の技術レベルおよびその課題調査結果から、例えば、高温水素透過分離を分離膜の分圧差だけで行わせるためには、固体電解質材料開発の必要性が明らかになった。現状ではレーザアブレーション法により薄膜が作製できた段階にあり、高温での実使用における気密性、水素透過性およびエキシマレーザ応用によるコスト等の課題も考えられる。当面はWE−NETプロジェクトでは取り上げず、材料開発の動向をウオッチすることとし、研究開発動向の情報収集にとどめる。

<2>高温燃焼触媒を利用する等温膨張ガスタービンシステムの可能性調査研究
 一定の空燃比の予混合気をノズルに配置させた触媒層で高精度に燃焼制御させる等温膨張ガスタービンシステムの実現に対して、触媒燃焼シミュレーションと等温膨張ノズルの熱力学検討等を行った結果、触媒燃焼の観点からガス速度は大きすぎ、触媒層による圧力損失が増大すること、現状触媒に対してより高活性な触媒の開発が必要であるとの知見が得られた。触媒を積極的に利用する等温膨張ガスタービンシステムの実現に対しては、以上の知見が得られたことから今年度で本概念検討を終了し、基礎研究への移行は行わないものとする。なお、今後触媒利用の観点から、他の応用分野へのアプローチも考慮する。

<3>水素エネルギー社会実現に向けての技術開発ニーズの調査研究
 本研究の目的は、今後の革新的・先導的技術発掘のための技術課題抽出である。主なものとして、水素製造技術に関しては、短期的(現在−2010年)に、高温域での水素分離技術、中期的(2010年−2030年)には、バイオマスエネルギーを熱化学的に水素に転換するプロセス、長期的(2030年−2050年)、超長期(2050年−2100年)では、太陽光からの直接水分解水素製造技術における耐高温水素分離膜などの技術課題があげられた。来年度この検討結果をベースとして、WGで今後どのような観点で革新的・先導的技術を発掘していくかの検討を行う予定であり、委員会でその方向性を討議したいと考えている。したがって、本研究評価は、WGでの検討結果も含めて、来年度の委員会で実施することとする。

12.2.3  新規開発分野・項目の検討

(1)基礎研究項目の選定

 これまでの調査・研究により得られた新技術の動向を踏まえて、WE−NETプロジェクトに反映すべき有望技術を検討し、第U期の基礎研究に着手すべき課題を選定した。

<基礎研究課題>

磁気冷凍法による水素液化

12.3  今後の進め方および課題
 関連技術の動向を常に注視し、その中からWE−NETプロジェクトを有益に開発するものとして取り込みが必要になる可能性のある新技術を抽出、検討、評価することにより、第U期に基礎研究に着手する「磁気冷凍法による水素液化技術」などの有望なシーズを発掘するとともに、水素の将来見通しを立てる上で有益な情報をプロジェクトへ提供することができた。

 今後ともWE−NETプロジェクトの有効性を保つためには、引き続き関連技術の動向を常に監視していく必要がある。



Copyright(C) 1998-2003 New Energy and Industrial Technology Development Organization