講演会
循環型社会システム研究部会主催 ミニ講演会(賛助会員限定)
講演題目:「廃棄食材による建材の製作と事業化」
講 師:一般社団法人クリーン燃料アンモニア協会 事務局/町田 紘太 氏
| 開催日時 | 2025年12月19日(金) 13:30~15:00 (質疑応答含む) |
|---|---|
| 開催場所 | エンジニアリング協会 (Zoom Meetingによるライブ配信) |
| 参加費用 | 無料 |
| 定員 | 50 名 (賛助会員に限る) 下記の「お申込み」から参加申込をお願いします。 |
| 募集期間 | 2025年11月14日(金)~2025年12月18日(火) (申込多数の場合、定員となった時点で募集締め切りとなります) |
| 講演要旨 | 食品の製造,加工,流通,消費の過程で生じる食べられない部分や,廃棄された食品由来のごみである食品廃棄物の発生量は2500万トンと膨大であり,カーボンニュートラル達成のためには,発生量の削減が求められている。fabula社はこの膨大な量の食品廃棄物リサイクル先として,膨大な資源量が投入されている建材に着目し,廃棄野菜からコンクリートを製作する技術を開発した。
本講演では、この技術を用いて食品廃棄物に対しどう貢献していくかfabula社のビジョンを紹介する。 また,今年度からスウェーデンにおける事業展開とともに,現地の持続可能な都市開発の推進にむけた取り組みも行っている。食品廃棄物削減のためにローカルなサプライチェーンの構築を含め、社会課題解決のためにfabula社が行っている取り組みについても紹介する。 |
| 講師紹介 |
・2012年:東京大学工学部卒業,東京大学生産技術研究所で、コンクリートの約4倍の曲げ強度を持つ食品廃棄物から作る新素材の特許技術を開発。 ・2021年10月、幼馴染と共にfabula株式会社を設立。規格外の野菜や生ゴミなどの食品廃棄物から新素材の製造事業を行っている。 |
| その他 | 本講演会は、循環型社会システム研究部会の活動の一環として開催される講演会です。 Zoom Meetingによるライブ配信と致します。 |
| お問い合わせ先 | 一般財団法人エンジニアリング協会 技術部 TEL:03-6441-2910 FAX:03-6441-2942 担当:佐々木 E-mail: sasaki.naoto@enaa.or.jp |



