地球をまもり 豊かな社会をつくる エンジニアリングの 挑戦
What's New
2022.08.16学生キャリア支援
2022.08.08PMセミナー
2022.08.03講演会
次世代スマート工場のエンジニアリング研究会主催シンポジウム(Zoomライブ配信)
「 工場スマート化のための製造実行システム”MES”- 広がる導入と実例に学ぶ活用方法 」
2022年9月1日(木) 10:00 ~ 16:45
2022.08.03講演会
JBIC(株式会社国際協力銀行)「『グローバル投資強化ファシリティ』の創設・開始、及び先進国業務の拡大」に関する説明会(Zoomライブ配信)
開催:2022年8月25日(木) 10:30 ~ 11:30
2022.08.02講演会
制御システムのインシデント事例とランサムウェア感染時の挙動
~攻撃者にとって日本は暗躍できるサイバー空間、これを返上するにはどうするか~
2022年9月14日(水) 10:30 ~ 12:00
2022.08.01PMセミナー
第17回「SP-A3トラブル解決の達人~契約面からの(海外)プロジェクト・トラブル予防と解決のプロフェッショナルを目指して~」は申込受付を開始しました。
2022.07.27協会からのお知らせ
2022.07.27講演会
混乱極める世界経済、求められるビジネス戦略の再構築
~ジェトロ世界貿易投資報告2022年版~
2022年9月2日(金) 10:30 ~ 12:00
2022.08.03講演会
次世代スマート工場のエンジニアリング研究会主催シンポジウム(Zoomライブ配信)
「 工場スマート化のための製造実行システム”MES”- 広がる導入と実例に学ぶ活用方法 」
2022年9月1日(木) 10:00 ~ 16:45
2022.08.03講演会
JBIC(株式会社国際協力銀行)「『グローバル投資強化ファシリティ』の創設・開始、及び先進国業務の拡大」に関する説明会(Zoomライブ配信)
開催:2022年8月25日(木) 10:30 ~ 11:30
2022.08.02講演会
制御システムのインシデント事例とランサムウェア感染時の挙動
~攻撃者にとって日本は暗躍できるサイバー空間、これを返上するにはどうするか~
2022年9月14日(水) 10:30 ~ 12:00
2022.07.27講演会
混乱極める世界経済、求められるビジネス戦略の再構築
~ジェトロ世界貿易投資報告2022年版~
2022年9月2日(金) 10:30 ~ 12:00
2022.07.25講演会
循環型社会システム研究部会主催 ミニ講演会(賛助会員限定:Zoom Meetingライブ配信)
題 名:「新電力の現状と今後の見通し」 ~新たなビジネスモデルの在り方~
講 師:大村 健太 氏 株式会社 早稲田環境研究所 代表取締役
日 時:2022年8月4日(木) 15:00~16:30
2022.08.08PMセミナー
2022.08.01PMセミナー
第17回「SP-A3トラブル解決の達人~契約面からの(海外)プロジェクト・トラブル予防と解決のプロフェッショナルを目指して~」は申込受付を開始しました。
2022.06.29PMセミナー
VUCAな時代を生き抜く糧~PMBOK®GUIDE 第7版発行の背景
PMBOK 第7版が発行されました。その背景を解説します!
2022年8月23日(火) 10:00 ~ 12:00
2022.06.02次世代人材育成プログラム
2022.05.23PMセミナー
2022.04.04PMセミナー
SP-A2Eコース(第10回)申込開始<オンライン形式によるセミナー> SP-A2E COURSE, APPLICATIONS NOW OPEN!
SP-A2E 英語で学ぶプロジェクトマネジメント基礎習得コースの申込受付を開始しました
2022.03.01PMセミナー
2022.03.01PMセミナー
2022.02.09次世代人材育成プログラム
2022.07.27協会からのお知らせ
2022.06.09協会からのお知らせ
ENAA研究成果発表会2022(Zoomライブ配信・一部ハイブリッド[地下開発利用研究センター])【会員限定】
7月6日(水) 13:20~17:00 企画渉外部・技術部 <Zoomウェビナー>
7月7日(木) 10:15~11:30 石油開発環境安全センター<Zoomウェビナー>
14:30~17:00 地下開発利用研究センター<ハイブリッド>
2022.06.09協会からのお知らせ
2022.06.08公募
2022年度 循環型社会システム研究部会、エネルギー・環境研究部会、都市・地域研究部会、および、新産業研究部会、の参加メンバーを募集(参加費無料)
・調査研究テーマに関心があるメンバーが集い技術交流、ネットワーク作りに活用できます。
・テーマ最先端の講師による講演会を自在に企画、意見交換等を介して人脈が築けます。
・企業単独で見学できない公的機関、実証試験場等もENAA主催見学会で可能になります。
2022.06.07協会からのお知らせ
2022.03.22協会からのお知らせ
エンジニアリング協会について
地下開発利用研究
センターGeo-space Engineering Center
身近なフロンティア-地下空間-の特徴を活用して地上の環境を守り、市民のくらしと安全に役立ち、また新たな産業経済社会の発展を実現するために、多くの専門分野にわたる会員企業の力を結集し、エンジニアリングの研究開発を推進しています。
石油開発環境安全
センターSafety and Environment Center for Petroleum Development
石油・天然ガス開発に係る『保安の確保と環境保全』に関する情報収集・調査研究を推進する機関として、石油・天然ガス開発に伴う保安と環境保全問題に取組んでいます。
HAKURYU-5 提供:日本海洋掘削(株)