平成24年度技術テーマ別調査研究に関するテーマの公募について

カテゴリー:調査研究全般(TDD) 更新日:2011.07.16

一般財団法人エンジニアリング協会


当協会では、先導的かつ共通基盤的・公共的な課題等について幅広く産・学・官の英知を結集して新技術・システムに関する調査研究を行い、今日的な社会的諸問題の解決、将来の望ましい社会システムの構築等に資することを目的として、(財)JKAの補助金により、「技術テーマ別調査研究」を実施しております。
このたび、本調査研究の平成24年度の実施に当たり、広くテーマを発掘する目的で公募を行い、優秀な提案テーマについては補助金要望に取り込むことといたします。
テーマの提案にあたっては、別紙1の"公募要領"に基づき、別紙2の"提案書"の様式により平成23年8月5日(金)(17:00必着)までにご提出下さるようお願い致します。

<備考>
平成23年度から複数年度計画で継続実施しているテ-マについても、あらためて平成24年度向けの提案書をご提出下さい。


(ダウンロード版:PDF) 


別 紙 1


平成24年度技術テーマ別調査研究に関するテーマの公募要領

1.技術調査研究の目的:
先導的かつ共通基盤的・公共的な課題等について、幅広く産・学・官の英知を結集して、新技術・システムに関する調査研究を行い、今日的な社会的諸問題の解決、将来の望ましい社会システムの構築等に資することを目的とします。

2.テーマの類型:
先導的で単独企業のみでは取り組み得ない共通基盤的・公共的な技術課題等に関し、可能な限り多業種、複数企業による当協会協同プロジェクト・国/NEDO等のプロジェクト形成に向け、エンジニアリング技術を結集した新技術・システムの調査・研究を行うもので、テーマの特性、調査研究手法、調査研究規模等により、以下のように分類します。
これまでの実施テーマは参考資料をご覧ください。

>>>参考資料はこちら

① A型テーマ
新技術・システムなどについて、エンジニアリング技術を結集して概念設計・基本設計や基礎実験等を行うもの。
<1テーマ事業規模の目安:5百万円~1千万円前後/年、期間:1~2年>

② B型テーマ
新技術・システムのうち、国内・海外の具体的な地域特性に着目したテーマについて、フィージビリティスタディ等の調査を行うもの。
<1テーマ事業規模の目安:5百万円前後/年、期間:1~2年>

③ C型テーマ
基本設計やフィージビリティスタディ等の段階を超えて、実証試験による確認等が必要な段階にあるもの。
<1テーマ事業規模の目安:1.5~2千万円前後/年、期間:1~3年>

3.望ましいテーマ:
他業種・複数企業により取組まれるもの
・学・官や異業種交流によるもの
・学等を交えた研究会の設置
当協会協同プロジェクト・国/NEDO等のプロジェクト形成に向けたもの
・この調査研究の成果が将来における実際のプロジェクト化に結びつく可能性の高いもの
エンジニアリング業界にとって共通基盤的な技術に係るもの
・特定企業や個別業種の枠を超えた横断的な分野など
機械工業全般の振興に貢献できるもの(産業・民生用のプラントや機械システムなどエンジニアリング技術に特化したもの)・・・社会的ニーズ/先導性・新規性/技術的・経済的波及効果が大きいと考えられるもの

4.提案テーマの審査:
提案テーマの内容等について、当協会事務局にてヒアリングを行います。
提案テーマについては、当協会に設置されている「研究開発企画委員会」において審査を行います。
審査の基準は、上記3.の①~④の各項目等です。なお、審査に当たっては、上記の①~④によって評価の重み付けを行い、優先順位を付けます。

5.テーマの実施方法:
審査の上、採用されたテーマについては(財)JKAに補助金の要望を行います。
(補助金の補助率は1/2となる見込みです。ご留意ください。)
当協会内に本テーマについての研究会を設置し、その指導と助言の下に調査研究を実施します。
調査研究の一部を企業に委託して実施します。委託先企業は、(財)JKAより本テーマへの補助金交付が内定してから、公募を実施して決定します。
調査研究の成果報告書は一般に公開されます。

6.テーマの公募から調査研究実施までのスケシュール(概略):
平成23年 7月~8月上旬:テーマの公募
8月末:応募テーマのヒアリング
  9月 :応募テーマの審査
  9月末:(財)JKAへの補助金要望
平成24年 4月:(財)JKAより補助金交付の内定
  4月~5月:調査研究の委託先企業の公募
  6月頃:調査研究の開始


7.締め切り等:
(1) 提出期限 平成23年8月5日(金)(17:00必着)
(2) 提案書本文は、A4版3~4枚程度にまとめて下さい。また、別途、概念図等を添付して下さい。提案書ファイル(MS-Word形式)をE-mailでご提出下さい。なお、提出された提案書の内容について、後日当協会事務局でヒアリングを実施させて戴きます。
(3) 問い合わせ・提出先

〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目4番6号
一般財団法人エンジニアリング協会 技術部 研究主幹 横山 弘善 宛
E-mail:tdd321@enaa.or.jp
TEL 03-3502-4444  FAX 03-3502-4964

>>>提案書の様式(別紙2)はこちら

PAGETOP