PMセミナー
 
        第20回(2019年度後期) L2PM実務習得コース 
     ~本格的にPM教育を受けたい方に、11月から2月まで開催~
プロジェクトマネジャーやプロジェクトリーダーに必要な全ての知識を体系化し32科目に取りまとめました。これを習得すればあなたもプロジェクトマネジャーになれます。プロジェクト事例を基にエンジニアリング会社の実務者からそのノウハウなど幅広く学べます。
海外プロジェクトの建設工事が中心ですが、今後ますます契約を基にしたオープンな手続きが望まれる国内プロジェクトにも応用できます。
カリキュラム
| パートⅠ プロジェクトマネジメントの技法 | 
| パートⅡ プロジェクト遂行のための業務管理 | 
| パートⅢ プロジェクトのサイトマネジメントと事例研究  | 
| パートⅣ プロジェクトを支援する業務知識   | 
プログラム
 プログラムはこちらをご覧ください。
参加対象者
プロジェクトスタッフ、プロジェクトリーダー、プロマネ候補者、プロジェクトマネジャー。
 ※実務経験はあった方がよい。
 ※キャリアに合わせ必要な科目だけを選択受講することもできます。
職種ロードマップ(あなたのお仕事は?)
開催日程 ―11月~2月―
●パートⅠ  11月12日(火)~ 11月15日(金)
 
●パートⅡ  12月3日(火)~ 12月6日(金)
 
●パートⅢ  2020年1月21日(火)~ 1月24日(金)
 
●パートⅣ  2020年2月18日(火)~ 2月21日(金)
受講料(消費税込)
| 科目・内容 | 全科目 | パート(4日間) | 
|---|---|---|
| 一 般 | 363,000円 | 105,000円 | 
| 会 員 | 242,000円 | 70,000円 | 
お申し込みについて
必要事項をご記入のうえこちらからお申し込みください。
申込受付後請求書を郵送しますので、原則セミナー開催前にお振込みください。支払期日に遅れる場合にはご相談にも応じますので、お気軽にご連絡ください。
ただし、お振り込みいただいた受講料はご返金できませんので、申し込まれた方が出席できなくなった場合は、代理の方がご出席ください。
締切り
 2020年2月7日(金)
 
ただし定員になり次第締め切ります。
 
定 員 40名
特 典
- 1)再受講
受講できなかった科目は終了後1年以内(パート受講の方は次回)に限り、再受講できます。 ただし、科目別単位で受講の方は再受講できません。 (また、当該科目が見直し対象となった場合には、再受講できないこともありますので、予めご了承願います。) 
- 2)資格取得
 米国PMI®のPMP®資格の更新に必要なPDUの取得対象講座に認定されています。 
 なかでもPMI®の「PMBOK®Guide」の知識を深めたい方はパートⅠおよびパートⅡの受講を推奨いたします。
会 場
一般財団法人エンジニアリング協会 【地図】
コース概要
- 1)プロジェクトマネジメントに必要な概念、知識、管理技術を幅広く体系的に習得することをめざした科目構成、16日間で32科目を習得。
- 2)講師陣は、多種多様なエンジニアリングビジネスに従事している実務者を中心に編成。
- 3)講義内容の理解を深めるため、グループ討議やケーススタディを適宜採用。
- 4)予習ができるように、テキストを事前に送付。
- 5)講義終了後、理解度を図るため各科目ごとに修了テスト(宿題)を実施。
- 6)修了テストに合格された方に修了証を発行。(ただし、科目別単位の受講の方には修了証は発行されません。)
- 7)4ヶ月で16日間と長期間ですが、パート受講(4日間)もできますし、キャリアに合わせ必要な科目だけを選択受講することもできます。(ただし、一度に受講された方が低価格になっています。)
「2020年度開催スケジュール」
春(5月)に始まり秋(9月)に終了する第21回コース(前期)と、秋(11月)に始まり冬(2月)に終了する第22回コース(後期)の、年間に2回開催を予定。お仕事等のご都合で受講できなかった科目については次の回に受講できる特典もあります。
| 
 | パートⅠ | パートⅡ | パートⅢ &事例研究 | パートⅣ | 
| 前期 第21回 | 
 5/19~22 | 
 6/16~19 | 
 7/7~10 | 
 9/8~11 | 
| 後期 第22回 | 
 11/10~13 | 
 12/1~4 | 2021年 1/19~22 | 2021年 2/16~19 | 
※いずれも火曜日から金曜日の4日間開催します。
「PMI」「PMP」「PMBOK」は、Project Management Institute, Inc.(PMI)の登録商標です。



