講演会
エネルギー・環境研究部会主催 ミニ講演会「クリーンアンモニアサプライチェーン構築の最前線」(賛助会員限定)
講演題目:「クリーンアンモニアサプライチェーン構築の最前線」
講 師:村木 茂 氏/一般社団法人クリーン燃料アンモニア協会 顧問
| 開催日時 | 2025年12月1日(月) 14:00~15:30 (質疑応答含む) |
|---|---|
| 開催場所 | エンジニアリング協会 (Zoom Meetingによるライブ配信) |
| 参加費用 | 無料 |
| 定員 | 50 名 (賛助会員に限る) 下記の「お申込み」から参加申込をお願いします。 |
| 募集期間 | 2025年11月5日(水)~2025年11月27日(木) (申込多数の場合、定員となった時点で募集締め切りとなります) |
| 講演要旨 | 我が国では水素社会推進法のサプライ値差支援と拠点整備支援を受けて、実現性が最も高い水素キャリアのクリーン燃料アンモニアの実装に向けた動きが具体化してきており、2030年までには石炭火力への導入を軸に商業的利用が開始される。 電力向けの活用は長期脱炭素電源オークションにより継続的に進んでいく。 一方産業用を中心としたHard to Abateセクターへの導入に向けては支援策を含めて課題解決の検討が進められている。 一方直接燃焼利用技術については着実に進展しており、石炭火力に続いてアンモニアガスタービンの開発が進んでいる。 さらには船舶用エンジンや工業炉での活用も進められており、2030年代には幅広い利用技術が商業化される。 サプライサイドはブルーアンモニアに加えてグリーンアンモニアのコスト競争力が高まってきており、サプライチェーンの構築も着実に進み始めている。 こうした状況を受けて、2040年に向けてクリーン燃料アンモニアの導入が拡大し、脱炭素化への大きな貢献が期待される。 |
| 講師紹介 |
1972年東京大学工学部卒業、同年東京ガス(株)入社 1989年ニューヨーク事務所長 2000年原料部長 2004年常務執行役員R&D本部長 2010年代表取締役副社長エネルギーソリューション本部長 2014年取締役副会長 2015年常勤顧問、2017年アドバイザー、2023年社友 2014年-2019年内閣府戦略的イノベーション創造プログラム、プログラムディレクター 2019年クリーン燃料アンモニア協会代表理事、2022年会長、2025年顧問 2011年―2013年日本エネルギー学会会長 2016年―2022年世界エネルギー会議アジア太平洋地域副会長 |
| その他 | 本講演会は、エネルギー・環境研究部会の活動の一環として開催される講演会です。 Zoom Meetingによるライブ配信と致します。 |
| お問い合わせ先 | 一般財団法人エンジニアリング協会 技術部 TEL:03-6441-2910 FAX:03-6441-2942 担当:佐々木 E-mail: sasaki.naoto@enaa.or.jp |



