ENAAブログについて

ENAAブログは、エンジニアリング協会の各部署やスタッフが日々の活動の中で感じたこと、経験したことなどをざっくばらんにブログ形式で発信していくコンテンツです。

2021.09.14コスモス(秋桜)の日

ホワイトデーから半年後にあたる今日(9/14)はその記念日として、愛する方にプレゼントにコスモスを添えて交換する日。
ギリシャ語で「秩序」や「調和」を意味する「kosmos」。規則正しく花びらが並ぶ様子から、その名前が付けられたそうです。
英語では「宇宙」の事を「cosmos」と言います。秩序によって調和を保っている宇宙のことをピタゴラスがcosmosと呼び始めたのだとか…。

由来を知ると、コスモスも星に見え、花畑も星座のように見えるかも知れませんね。

一方、本日は、協会において「エンジニアリング白書」の公開日。
エンジニアリング業界の主たる企業の業種別・施設別の受注状況、経営課題そして今後の見通しについて報告しました。
代表発表者は、今年度、白書部会長の日揮HD賀川氏。
約1時間に及んだプレス発表(含、質疑応答)により、業界動向についてご理解いただけたのではないかと考えております。
特に今年は例年に比べ、「コロナ禍」そして「カーボンニュートラルに関する政府発言」などを受け、各社の意識変化が現れた結果が表れています。
税込み3,500円で購入できますので、業界動向にご興味のある方はエンジニアリング協会白書事務局(TEL:03-5405-7201)にお問合せ下さい。

コスモスの日ならではの「業界からのプレゼント」とさせていただきます。

(本日の担当:k)

2021.09.13新型コロナウイルスワクチンの副反応

先週末、2回目の新型コロナワクチン接種を行いました。
幸いなことに、接種部分の痛みと微熱のみで、平穏に過ごしています。

ご存知の通り、個人差によりますが、
発熱・倦怠感・頭痛等の症状は、接種翌日をピークに発現することが多いですので、予定はなるべく空けておくのが無難のような気がします。

さてそれよりも怖いとされるのが、ワクチン接種後に稀に起きる「アナフィラキシーショック」。
短時間で全身に現れるアレルギー症状のことで、ファイザー製ワクチンの場合は、100万人中5人の頻度で生じるようです。

今回のコロナワクチンで、その原因として掲げられているのが、ポリエチレングリコール(PEG)という医薬品添加物の存在。
この添加物は薬剤に多く用いられ、苦みや臭いをおさえて薬が飲みやすくなったり、安定性がよくなったり、体への吸入もよくしてくれる添加物です。
今回のPEGの場合は、ワクチン成分を覆い、成分が体内ですぐに分解しないようにする大切な役割となります。

ただPEGに普段から接する機会が多い人は、体がPEGを異物として既に認識していて、アナフィラキシーショックを生じる可能性が高まります。
先ほど記したようにPEGは薬剤に多く使用されているため、取り扱う事が多い「医療従事者」に、同症状が生じる割合が多いという事実があります。
日本国内では、医療事者からワクチン接種が始まったわけですが、その傾向通りで当時の国内アナフィラキシーショックの割合は今に比べても高かったようですね...。
事情を知っている医療従事者はある意味「命懸け」だった事を後に知りました。

PEGは、化粧品やシャンプーにも入っている日常的な物質なので、日頃より接触している人も多いはず…。
自然に接触している「物質」がいつの間に異物として捉えられ、後にアレルギー症状を起こしてしまうとは、花粉症で経験しているものの本当に怖いですね。

従い、苦手な方と会うと「蕁麻疹が…」という症状はある意味、本当なのでしょう。
自分自身にそのような症状はないのですが、もしかすると協会メンバーから私がそのように思われているかも知れないので、適度にテレワークを実施し接触機会を減らそうと思います(苦笑)。

(本日の担当:k)

2021.09.10弓道の日

本日は語呂合わせで「きゅう(9)どう(10)」(弓道)の日だそうです。
日本の伝統武道である弓道を広め、この日に弓道大会を開き、弓道の魅力を多くの人に伝えることが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により平成27年に認定・登録されました。

全日本弓道連盟への登録人口は14万人強とのことですが、競技人口は増えているようですね。
特に高校生では、近年の少子化傾向のなかにあっても競技者数は6万人台を維持しており、男子・女子ともに剣道競技者を上回り、武道では最も競技者が多いそうです。
やはり、型があり、その美しい所作が若者の気持ちを引き付けるのかもしれませんね…。

協会で、弓道といえば、Iさん(有段者)。
静かな環境にある道場で鍛錬し、さらなる高位を目指しています。
常に緊張しないその佇まい、数日前、それを崩そうとして、「講演会の司会を行ってほしい」と急な依頼をしても、一切動じる様子がありませんでした。

コロナ明けに行われるであろう昇段試験の際は、その冷静な姿勢で的の中心を射貫いて下さい。
期待しております。

でも協会では、Iさんの緊張している姿を見たいので、驚くような無茶ぶりを画策しています。

(本日の担当:k)

2021.09.099月と言えば...


人により異なりますが、9月と言えば、「月」「雨」「残暑」「秋桜」「彼岸」「残暑」「新学期」「シルバーウィーク」というところでしょうか。
過去5年における新聞各紙9月に掲載された回数が最も多いワードは、「台風」との事。

立春から数えて210日目(例年9/1, 9/2)は台風や強い風が吹いて自然災害が起こる厄災日と知られ、さらに220日目も台風や強風に注意すべき日として、八朔とともに農家の三大厄日に数えられます。
今年は台風被害は聞こえてきませんが、全国各地で「線状降水帯による豪雨」での被害が見られます。
昨日も徳島県南部で発生しており、被害が拡大しないよう祈るばかりまです。

協会で9月と言えば、「エンジニアリング産業白書(エンジニアリング産業の実態と動向)」の報告月。

「白書」といえば、元来は英国政府の発行する公式外交報告書の通称。
表紙が白であるためwhite paperと呼ばれるのが「白書」の由来ですが、転じて表紙の色と無関係に政府の公開報告書一般をさすようになったそうですね。
「エンジニアリング産業白書」も40年続く協会公式報告書です。
9/14にプレス発表させていただきますので、コロナ禍での業界動向にご注目下さい。

ちなみに今回発行する白書の、表紙の色は上部が「白」、下部が「山吹色(赤みを帯びた黄色)」です。
表紙の白部分が全体の2/3を占めますので、協会でも「白書」と呼ばさせていただいております。

(本日の担当:k)

2021.09.08元号の意味?

1868年の今日(9/8)に、元号が「慶応」から「明治」と改元されました。

「明治」の由来は、中国儒教の経典『易経』の「聖人南面而聴天下、嚮明而治」という言葉から…。
「聖人が北極星のように顔を南を向けてとどまることを知れば、天下は明るい方向に向かって治まる」という意味で、「夜明け前」を暗示します。

一方、皆さんも覚えていらっしゃると思いますが、「令和」の意味。
由来は、『万葉集』の「于時初春令月 氣淑風和 梅披鏡前之粉 蘭薫珮後香」の歌から…。
「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という意味だそうです。

明治と令和の意味を掛け合わせると、現代へのメッセージのような気がします。
確かにまだ明るい時代ではないかも知れませんが、「途上国へのワクチン提供」や「多様性の需要」などを見ると、人々が心を寄せ合い明るい方向へと少しづつ歩み始めているのではないでしょうか。

ちなみに、最近(?)ですと「大正」の意味だけ、ちょっと異なります。
「政(まつりごと)を執り行なう人が、民の意見・言葉を喜んで聞き入れるならば、政は正しく行なわれる」

協会はM専務理事という政(まつりごと)を執り行なう人が、協会職員(民の声(?))をとても聞いて下さります。
ただ最近は、「民の元にいる時間が多く、民の業務の妨げになっているのでは…?」と気にされているようです。
豪放磊落な方なのですが、そのような面をお持ちである事も人気の秘訣のようです。

(本日の担当:k)

2021.09.07白露

今日は、二十四節気の『白露(はくろ)』です。
『処暑』を過ぎ、名称からも一気に秋めいて来ました。

白露は、野の草に露が宿って白く見え、秋の趣が感じられる頃という意味で、白露を過ぎると日中は残暑で真夏のような暑さでも、夜が長くなるにつれて朝晩は次第に涼しくなり、日中の湿った空気が夜間に冷やされることによって夜露や朝露が発生しやすい時季となります。
西日本はまだ暑い日が続いていますが、東日本は急に秋の気配を感じています。

季節の変わり目もあり、協会メンバーも体調を崩される方がいらっしゃいます。
先日も〇〇さんが、少々お痩せになったため気にしていましたが、やはり体調を崩されたとの事。

この時期に使われることが多い「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉。
深い意味として「悪い日々ばかりではなく、辛抱していれば事態は好転する」という希望を表しています。
〇〇さんが、早く元気な姿を取り戻してほしいと願います。

さて秋というのは、「しみじみと懐かしい人を思い出す」ことの多い季節。
今年は、誰を思い出すのでしょうか...。

(本日の担当:k)

2021.09.06「ARIGATO」のメッセージ

昨晩、パラリンピック閉会式浮かび上がったラストメッセージ「ARIGATO」
オリンピックそしてパラリンピック、感動的な東京大会2020でした。
新型コロナウイルス感染拡大化の中、選手だけでなくご尽力された大会関係者およびボランティアの方々に敬意を表します。

東京オリンピックの開会式コンセプト「United by Emotion (感動で、私たちは一つになる)」で幕を開け、パラリンピック閉会式コンセプト「Harmonious Cacophony (不協和音になりそうな状態から生まれる新しい調和)でその幕を閉じましたが、これを機に多様性を受け入れる気持ちがより高まったのではないでしょうか。


協会が10/15に開催するエンジニアリングシンポジウム2021のコンセプトは、「新たな社会と築くエンジニアリング ~持続可能な人類の未来のために~ 」。
元々、多様性を早期に受け入れた業界として、次なる重視は「未来への持続」。
その名に恥じない講師陣が揃いましたので、ご興味がある方はシンポジウム会場に足をお運び下さい。
やはり、開催可否については議論があるところですが、東京都の緊急事態宣言が解除された場合は開催する予定です。

さて、あまり注目されていませんでしたが、
東京オリパラ大会を通じてのの共通コンセプトは、「Moving Forward」。
一視聴者として、同大会により、『一歩前に気持ちを進めていきたい』という思いが強くなりました。

(本日の担当:k)

2021.08.3150歳 パラリンピスト杉浦さんの快挙

本日、東京パラリンピック第8日の31日、
自転車女子個人ロードタイムトライアル(TT=運動機能障害C1~3)で、杉浦佳子さん(薬剤師)が25分55秒76で優勝しました。
50歳での金メダルは1996年アトランタ大会柔道71キロ級を46歳で制した牛窪多喜男を上回る日本最年長記録だそうです。

2016年4月に参加したトライアスロン自転車ロードレース中に転倒し、コンクリートの地面に頭から激突し、頭蓋骨骨折などの大怪我を負い、脳挫傷の後遺症で言語や記憶に障害がある「高次脳機能障害」と診断、漢字が読めず、家族の顔もわからない、薬剤の知識も当然消失しました。
絶望の淵に立たされた杉浦さんでしたが、周囲の温かいサポートと持ち前の精神力で奇跡的に回復され、事故後半年ほど経った頃友人からパラリンピックの存在を聞き、パラ自転車競技の道へ進むことに、そこから3ヶ月後に挑んだ世界選手権で優勝、そして今日。
このような背景を聞くと、オリンピック以上の感動と勇気を与えてくれますね。

協会職員も高年齢化してきていますが、
会員企業の皆さんや互いのサポートもあり、さらには杉浦さんと同じくらいの精神力を持つ方も多くいらっしゃいますので、まだまだこちらも安心です。

(本日の担当:k)

2021.08.30シークレット花火

私の地元、幕張では、20時過ぎになると、ときおり花火の音が聴こえます。
海岸方向から風に乗り聞こえてくる東京ディズニーリゾートあるいはマリンスタジアムの花火(ロッテ7回攻撃時)なのですが、数分間でその音は途絶えます。
しかし、8/23(月)、今日ばかりは長く続いています。
そう「シークレット花火」開催のようです

花火大会は、密集がどうしても避けられないということもあり、中止や延期に追い込まれていますが、花火を打ち上げることで人々に元気を与えたいといった想いから、打ち上げ場所や日時を非公開としたいわゆる 「シークレット花火」の打ち上げが全国各地で実施されています。
むろん花火の風習は「悪疫退散祈願を目的に誕生した」といわれており、これまでも鎮魂や復興を願う花火が数多く夜空を彩ってきました。ただその多くは「夏の終わり」を感じさせるようで、もの悲しさも運ぶようです。

ちょうど当日は東京パラリンピック開会式前夜。
約30分とはいえ、素晴らしい花火を見させていただきました。
(主催者の皆さんありがとうございました)。

同地区にある幕張メッセ(協会会員企業:清水建設殿 施工)は、東京オリンピックのレスリング、フェンシング、テコンドーの会場であり、数多くのメダルを量産しましたが、パラリンピック(ゴールボール、シッティングバレーボール、パラテコンドー、車いすフェンシング)も開催されます。
パラリンピスト皆さんの躍動が、たくさんの感動・勇気を与えて下さいますので、4年間(or 5年間)の思いをこの場で大いに伝えていただければと思います。

ところで、まだまだ暑いですが、9月に入ると少し涼しくなるようです。
今まで蝉に押され、立場をシークレット(?)にしていた秋の虫の音も聞こえ始めましたね。
さて、もう少し、頑張りましょうか!!

(本日の担当:k)

2021.08.20「新型コロナウイルス」っていうけど「旧型コロナウイルス」はあるの?

われわれのイメージで「コロナウイルス」というと、2019年、中国武漢市付近で確認された「COVID-19」のイメージがあります。
しかしながらコロナウイルスは、一般の風邪の原因となるウイルス(4種類)や、皆さんも良くご存知の「SARS」や「MERS」があり、今回のCOVID-19が7番目との事。
一番新しく報告されたから「新型」と付けているようですね。

とは言っても、
旧型コロナウイルスが絶滅しておりませんので、ご注意を!

新型コロナウイルス感染症の正式名称「COVID-19」は、

CO=Corona(コロナ)
VI=Virus(ウイルス)
D=Disease(病気)
19=発生年(2019年)

という事で、2020年2月にWHOが命名されました。

また正式に決定した病原体の呼称は「SARS-CoV-2」であるとか?
もうわけがわからなくなってきます。

ところで、協会において、わけが分からなくなった際にM専務理事が
"lose one's marbles” と多用されます。
こちらの意味は検索でお調べ下さい(笑)

(本日の担当:k)

PAGETOP